8:30~9:10 |
登園 登園は、通園バスと保護者様と一緒の登園があります。通園バスの運行エリアは、幼稚園にお問い合わせください。 |
---|---|
9:10~10:00 |
自由遊び 朝の身支度が終わったら自由遊び。ブロックや大型積木、おままごとやお絵描き・粘土など、自分のやりたい遊びを、自分で選んで遊びます。子ども達にとって自由遊びの時間は、この後の保育に集中する為の重要な時間です。 |
10:00~11:30 |
お集まり・設定保育 片付けをしたら、クラス毎に保育が始まります。歌や手遊び、季節の製作や工作、運動あそび・お遊戯など、子ども達の楽しめる内容をクラス毎に行います。 |
11:45~12:30 |
昼食 月・火・木・金はおかず+牛乳の給食です。(ご飯持参)水曜日は、パン給食と手作りお弁当の日があります。大きなお口をあけてパクリ。子どもたちの楽しみの時間です。 |
12:30~13:00 |
自由遊び ひよこ組~年長組さんまで、天気の良い日には外遊びをして楽しみます。遊具や三輪車・砂遊びなど、元気いっぱいの子ども達です。 |
13:00~13:30 |
降園準備~降園
身支度ができたら、先生から絵本や紙芝居を読んでもらいます。 |
13:30~ |
預かり保育
降園後、18:30まで延長保育を行っています。 |
4月 |
入園式、始業式、花まつり、いも苗植え(年中・年長) |
---|---|
5月 |
遠足、避難訓練 |
6月 |
親子ふれあい遊び、内科・歯科検診 |
7月 |
保育参観日、プラネタリウム見学(年長)、みたままつり、お泊まり保育(年長) |
8月 |
大根種植え(年少) |
9月 |
どじょうつかみ |
10月 |
運動会、芋煮会、芸術劇場、施設訪問(年中)、園外保育 |
11月 |
職場見学、保育参観日 |
12月 |
おゆうぎ会、もちつき大会 |
1月 |
新年仲良し会(卒園児) |
2月 |
豆まき、如宝寺節分会、参観日(年少・年中)、なわとび会(年中・年長) |
3月 |
おもちゃ供養、保育参観日(年長)、お別れ会、修了式、卒園式 |
専任教諭による体育教室。マット運動・とび箱・ボール・鉄棒・縄跳びなど、色々な遊具を使い運動します。遊びの要素を取り入れ、「運動=遊び」 遊びながら身体の動かし方を知り、遊びながら技術を身に付けていきます。子ども達が毎週楽しみにしている教室です。
カワイ音楽教室のグループレッスンを行っております。
子ども達は歌や音楽が大好きです。色々な曲を弾けるようになると、子ども達にとっても遊びと同じように練習が楽しくなります。