(1)満3歳児 令和4年4月2日~令和5年4月1日生 約20名
(2)3年保育 令和3年4月2日~令和4年4月1日生 約30名
(3)2年保育 令和2年4月2日~令和3年4月1日生 若干名
(4)1年保育 平成31年4月2日~令和2年4月1日生 若干名
満3歳児の方
誕生月から入園予定の方も10/1に受付をしてください。
<提出書類>
①入園申込書、②バス利用申込書(希望者のみ)
③預かり保育利用申込書(希望者のみ)
④入園検定料
<受付方法>
(1)令和6年9月30日(月)までに、
お申し込みの場合(受付時間 8:30~17:00)
提出書類①~③のみご提出ください。
※④入園検定料は、後日10月2日(水)、3日(木)
9:00~17:00の間に納めに来園してください。
(2)令和6年10月1日(火)以降に、お申し込みの場合
(受付時間 8:30~17:00)
提出書類①~③に加えて、入園検定料も同時に
納めてください。
※土・日・祝は除きます。
入園料:0円
入園検定料:10,000円(入園受付時にお預かりさせて頂きます。)
※入園できない場合、返金することはできません。
ご了承ください。
① 面接 10月19日(土)
保護者同伴で全入園児に来園していただきます。
面接時間のご案内は入園受付時にさせていただきます。
※服装は、普段着で構いません。
※面接の結果によっては、二次面接を必要とする場合があります。
② 二次面接
該当の方のみ、ご案内いたします。
③ 入園決定通知書
検定結果をご連絡いたします。10月28日(月)に発送予定です。
11月9日(土)・ジャージ等、カバン、上履き入れ、制帽(ベレー帽・サマー帽)、紅白帽、上靴の注文
※制服の採寸・注文につきましては、「うすい百貨店」にて承ります。
・25,700円 (保育料無償化対象のため、保護者の方からは頂きません。)
<保育料無償化の申請>
入園前に郡山市へ保育料無償化のための申請書を提出し、認定を受ける必要があります。
→11/9(土)、本園にて申請書類の配布と説明を行います。(後日お知らせします。)
・1号認定
保育料のみ無償化の認定を受けることができます。
・2号認定
両親の就労や、妊娠出産・求職活動などを理由に認定を受けることで、保育料の他に、預り保育料の一部補助を受けることができます。
(詳細については、預かり保育の要項をご覧ください。)
給食費 | 絵本代 | PTA会費 | 合計 |
5,100円 | 約500円 | 700円 | 6,300円 |
その他
(1) 卒園アルバム積立金 1,500円程度(年中・年長のみ)
(2) オムツお届けサービス 2,500 円~3,500 円(オムツ代・処分代)
※ オムツ使用者は全員利用してもらいます。
※ 現在調整中ですので、詳しい料金が決まりましたらお知らせします。
・毎月10日または20日、ゆうちょ銀行口座より引落しにより納入していただきます。
幼稚園指定の制服を着用していただきます。お譲り等で今までの制服、帽子、ランドバッグ、シューズケース等をお持ちの方は、それを使用いただいても結構です。
<男子一式> 55,480円
<女子一式> 54,600円
制服代内訳
・ブレザー ・半ズボン(男児) ・スカート(女児) ・ブラウス ・スモック
・帽子(夏・冬) ・半袖運動着(上下) ・長袖運動着(上下)
・ランドバッグ ・シューズケース ・紅白帽子 ・上履き
約7,000円
(入園後、4月の諸経費と合算の上、引き落としになります。)
お道具箱・お知らせ袋・自由画帳・粘土板・粘土ケース・粘土・にこにこクレヨン・はさみ・出席カード・通園バッジ・名札・ゼッケン・ゴム印・のり・絵の具(年中のみ)・なわとび用縄(年中のみ)・おもいでバインダー(年中のみ)
※バス利用の方は、運行エリアについて申し込み前に幼稚園にお問い合わせください。
往復月額・・・・・5,500円×11カ月(8月を除く)=60,500円(年間経費)
片道月額・・・・・3,000円×11カ月(8月を除く)=33,000円(年間経費)
[兄弟姉妹で利用の場合]
往復利用・・・・・兄姉(5,500円)+弟妹(3,000円)=8,500円(2,500円割引)
片道利用・・・・・兄姉(3,000円)+弟妹(3,000円)=6,000円
当園では、子育て支援の一環として、満3歳にならないお子さまも4月からお預かりしています。もちろん、満3歳の誕生月からの入園も歓迎です。お兄さん・お姉さんと一緒に幼稚園生活を一足早く体験し、集団生活ならではの遊びや行事を楽しみませんか。
1.募集人数、2.入園受付、3.入園料、4.入園検定、5.制服・物品注文については、R7年度募集要項の通りです。
(1)保育料
保育料無償化は満3歳の誕生日から対象です。誕生月は保育料が日割計算となります。
<4月~誕生月の前月まで>(1ヶ月あたり)
保育料 | 給食費 | 絵本代 | PTA会費 | 合計 |
34,000円 | 5,100円 | 約500円 | 700円 | 40,300円 |
※8月は集金しません。
<誕生月以降>
給食費 | 絵本代 | PTA会費 | 合計 |
5,100円 | 約500円 | 700円 | 6,300円 |
・誕生月のみ保育料日割額自己負担分
(2)預り保育
預かり保育は利用可能ですが、満3歳児は預かり保育の無償化対象外のため、利用料は自己負担となります。(年少進級年度より、2号認定の申請をしていただければ、1日450円を上限として、利用料よりおやつ代を除いた額が無償化の対象となります。)
※金額につきましては別紙預り保育要項をご覧ください。
(3)バス利用について
満3歳の誕生月から利用可能です。希望のある方につきましては、入園受付時にバス利用申込書をご提出ください。
※金額は募集要項の「10.バス代」をご覧ください。
(4)制服
年少進級時に購入となります。りす組は制服がありませんので、動きやすい服装(私服)登園です。
(5)購入物
ランドバッグ・シューズケース・黄色帽子・上履き→幼稚園で注文
スモック→うすい百貨店で注文
(計13,500円)
(6)教材
約5,000円です。
(入園後、4月の諸経費と合算の上、引き落としになります。)
※年少進級時に買い足して頂くものもあります。
お知らせ袋・自由画帳・粘土一式・にこにこクレヨン・出席カード・通園バッジ・名札・ゴム印・のり
2歳・満3歳児 | 年少~年長 | ||
10:00〜11:30 | 1,000円 | 900円 | 4/1〜7の期間、給食なし |
<料金>
2歳・満3歳児 | 年少~年長 | ||
7:30~8:30 | 300円 | 300円 | 降園後の預かり保育を利用する場合は無料 |
降園~16:00 | 610円 | 510円 | お昼寝あり、おやつあり(50円) |
降園~18:30 | 1,110円 | 910円 | お昼寝あり、おやつあり(50円) |
2歳・満3歳児 | 年少~年長 | ||
7:30~13:30 | 1,370円 | 1,170円 | 給食有り(270円) |
7:30~16:00 | 1,880円 | 1,580円 | 給食有り(270円)、お昼寝あり、おやつあり(50円) |
7:30~18:30 | 2,180円 | 1,880円 | 給食有り(270円)、お昼寝あり、おやつあり(50円) |
保育を必要とする理由 | 要件 | 認定期間 |
就労(会社勤務、育休、自営業) | 月52時間以上の就労をする保護者(パート・アルバイト可) | 就労の期間(雇用期間の定めがある場合、その翌月まで) |
妊娠・出産 | 妊娠・出産する母 | 出産予定日の2か月前から出産後2か月まで |
求職活動 | 求職活動を行う保護者 | 3か月間(認定期間終了前に就労の手続きがあれば変更可) |
同居親族の介護・看護 | 同居親族の介護・看護を要する保護者(別居者は対象外) | 介護・看護を要する期間 |
保護者の疾病・障がい | 疾病・障がいの保護者 | 保育を要する期間 |
就学 | 学校教育法に規定する学校・職業訓練に就学する保護者 | 卒業予定日の末日までの期間 |
【手続き】
「保育料無償化の認定手続き」の際に2号の用紙で申請して頂きます。
(就労の場合は、両親ともにお勤め先で「就労証明書」を記入して添付します。)
※保育の必要性を受けない世帯のお子さんも、保護者の通院や緊急の事情により、預かり保育を利用できます。
その場合、利用料金は保護者負担です。